
東京都豊島区にあるトランクルームに、業務用スチールラックを2台設置いたしました。
トランクルームでは、アウトドア用品や季節家電など「自宅に置けないけれど手元に残したい荷物」を預ける利用者が多く、効率的に収納したいというニーズがあります。
また、トランクルーム利用者の多くは、荷物の出し入れをスムーズに行える「使いやすさ」も重視しています。
そのため、出し入れのしやすさに配慮し、今回は耐荷重200kgモデルのスチールラックと、最下段を底上げできるオプション「最下段開放セット」をご採用いただきました。
お客様 | レンタル収納スペース事業者 |
製品 |
軽中量スチールラック(スチール棚) 200kg/段 H1500×W1800×D450×4段(枚) 単体 1台 H1500×W1200×D450×4段(枚) 単体 1台 |
オプション | 最下段開放セット |
購入台数 | 2台 |
事例ID | 7809 |
トランクルームの利便性を高めるスチールラックの活用法
トランクルーム利用者の多くは、「自宅に置けないけれど手元に残したい荷物」という思いから、荷物を預けています。
こうしたニーズに応えるためには、単なるスペースの提供にとどまらず、使いやすさへの配慮も重要です。
あらかじめ収納用のスチールラックを設置しておくことで、荷物を効率的に保管でき、限られたスペースを有効に活用できます。
当店が取り扱うスチールラックは、倉庫でも使用されている頑丈な製品であり、多様な収納物が想定されるトランクルームのニーズにも対応できます。
さらに、サイズバリエーションも豊富なため、トランクルームの広さや間取りに合わせて最適なサイズをお選びいただけます。
こうした実用性の高さから、多くの運営者様にご好評をいただいています。
収納物が出し入れしやすく、清掃もスムーズに

今回は、オプションの「最下段開放セット」を導入いただきました。
このオプションを取り付けることで、最下段の棚位置を底上げすることが可能になります。
これにより、
・重たい荷物を床にそのまま置ける
・キャスター付きの荷物をそのままスムーズに収納可能
・掃除がしやすく、衛生的な環境を保ちやすい
といったメリットが生まれます。
トランクルームでは、衣類や家電、アウトドア用品など、さまざまな荷物が保管されますが、中には重量のある荷物を預ける方も少なくありません。
最下段開放セットを取り付けたスチールラックなら、重たい荷物でも無理なく収納でき、幅広い利用者に対応しやすい環境が整います。
こうした使いやすさへの工夫が、利用者の満足度向上や継続利用の促進にもつながり、選ばれるトランクルームづくりに貢献します。
※最下段開放セットの開脚防止金具は支柱の3分の1までの高さで取り付けてください(例:高さ1500mmの場合は500mmが上限となります。)
まとめ|スチールラックの使いやすさを追求したオプションが多数
今回は、最下段開放セットを取り付けて設置いたしましたが、他にもスチールラックの使いやすさを高めるさまざまなオプションをご用意しております。
- キャスター:スムーズに動く大型キャスターで、レイアウト変更を簡単に行えます。
- ハンガーパイプ:スチールラックをハンガーラックとして使用でき、衣類の収納にも対応可能です。
- マグネット付き仕切り板:積載物の整理整頓やブックエンドとして活用できます。
- 防塵カバー:スチールラック全体を覆い、積載物をホコリから守ります。
当店では、スチールラック本体の選定はもちろん、設置環境やご使用目的に応じた最適なオプションのご提案も行っております。
スチールラックの導入をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
製品情報:オプション品の一覧を見る
製品情報:軽中量スチールラックの詳細を見る